子どもを妊娠してから増えていくエコー写真、そして出産後の無限に増える写真や動画──
皆さんはどうやって保存・整理していますか?
私はもともと片づけが得意ではありませんが、ある方法を取り入れてからは、毎月楽しく思い出を残せるようになりました。
データの整理まではまだ模索中ですが、写真だけは「無理なく続けられる形」で残しています!
アルバスで毎月11枚だけ、淡々と積み重ねる
私は「ALBUS(アルバス)」という写真プリントサービスを利用しています。
毎月、自分で厳選した写真11枚を注文し、専用のアルバムに保存していくスタイルです。
アルバスのアルバムは見開き12枚収納ですが、「月カード」用に1スペース使うため、注文するのは毎月11枚。
双子育児で写真は山ほどありますが、11枚に絞ることで“とっておき”だけが残るのがポイント!
我が家は最初からアルバスの公式アルバムを使っていて、気づけばもう4年半も継続中。
アプリで注文の通知も来るので、うっかり忘れることもありません。
ちなみに、無印良品にもスクエアサイズ対応のアルバムがあるので、そちらで管理するのもアリですよ◎
写真だけじゃない!動画やデータの整理はどうする?
動画や写真データは、Googleフォトに一時保存しています。
ただ、量が多すぎてなかなか見返せず…。とはいえ消すのはもったいなくて、悩ましいところ。
今後はフォトブック化や、動画のDVD保存なども検討中です。
写真も動画も「見返せる形」で残しておくのが理想ですね。
まとめ:アルバムは、家族の宝物になる
写真整理って「きちんとやろう」と思うとすごくハードルが高い。
でも私は、“全部完璧に残す”よりも、“お気に入りだけをコツコツ続ける”ことのほうが大事だなと感じています。
アルバスで毎月11枚だけを選ぶようになってからは、
「今月はどんな1ヶ月だったかな?」と思い出を振り返る時間にもなりました。
そして何より、子どもたちと一緒にアルバムを見返す時間は、
何物にも代えがたい、かけがえのない宝物になっています。
「ちゃんと残したいけど、なかなか手が回らない…」というママがいたら、
まずは自分に合うやり方を探してみてくださいね。
よかったら、アルバスも選択肢のひとつにしてみてください😊
紹介コードで1枚無料に🎁
まだ使ったことがない方は、紹介コードを入力すると1枚無料になります!
ホームページ:ALBUS(アルバス)
📌紹介コード:9T6G
私も、どなたかのコードを使わせてもらって1枚無料になりました♪
ちょっとしたきっかけになると嬉しいです!

こんにちは!「amiツインズママ」です。実はわたし自身も双子、そして4歳の双子のママ。毎日バタバタだけど、「子どもの未来のために、今できることを少しずつ」がモットーです。育児もお金も、ムリなく楽しく一緒にがんばりましょう♡
コメント