「双子育児って何でも2倍必要って聞くけど、全部揃えるべきなの?」
私も妊娠中は、どんな育児グッズが本当に必要なのか悩みました。
実際に使ってみて「買ってよかった!」と思ったもの、逆に「無くてもよかったかも…」と感じたものをご紹介します。
買ってよかった!双子育児で活躍したおすすめグッズ6選
スイングラック(電動)|寝かしつけがラクに!
最初は使っていなかったのですが、寝かしつけが大変になってきて導入しました。
抱っこが必要な場面もありましたが、スイングラックでスーッと寝てくれることも多く、とても助かりました。
場所は取りますが、我が家は思い切って2台並べて置いていました。
双子用ベビーカー(エアバギー)|外出が快適に
エアタイヤのおかげで、2人が乗ってもスイスイ進みました!
砂利道でも詰まらず、悪路にも強かったです。
ワンオペで外出する時の頼れる相棒でした。
※軽自動車では積載が難しい場合があるので、購入前に必ず確認を。
おやすみたまご|背中スイッチ対策に
おやすみたまご本舗の「おやすみたまご」。背中スイッチ対策に購入しました。
特に長女は布団に置くとすぐ泣いてしまうタイプだったので、おやすみたまごとの相性が良く、助かりました!
ホワイトノイズマシン|睡眠時間が伸びた!
ザーザーという砂嵐のような音を出すマシン。導入後、睡眠時間が明らかに伸びました!
大人にもリラックス効果があり、我が家には相性抜群でした。
ベビーゲート|危険回避
動き出した時期に導入しました。最初は双子を囲うために使っていましたが、だんだん「囲う対象」が家具にシフト(笑)
大きめサイズを選んで正解でした。
おふとんサークル|大人の安眠対策
寝相が悪すぎる次女用にレンタルしました。
必要な期間だけ使って、時期が来たら返却。買わなくて良かったと思えたアイテムです!
正直いらなかった…双子育児で使わなかったグッズ
双子用抱っこ紐(napnap)|装着が大変で出番なし
双子の相方からプレゼントしてもらったのですが、実際にこれを使って2人同時に抱っこする場面はほとんどなく…。
装着も難しく、セットするのがとても大変でした。
もっと手軽に使えるタイプだったら、活躍していたかもしれません。
↑この写真のママみたいな笑顔にはなれなかったです;;
ママ代行ミルク屋さん|使いにくくて結局手間が増えた
我が家の2人はグイグイミルクを飲むタイプではなく、途中で口から外れたり遊ぶこともあったので、ズレが多く、手直しの方が手間でした。
飲むのが上手な赤ちゃんには向いているかもしれません。
こちらも購入してみたものの、我が家の二人には合いませんでした。
でも、比べるとこちらの方が口からの離脱は比較的少なく、お値段もお手頃でした。
まとめ
双子育児は、体力もお金もかかりますよね。
でも、すべてを「2人分」そろえる必要はありません。実際に使ってみて「合うもの」だけを選ぶことがポイントです。
特に高価なものは、レンタルで試してから購入がおすすめです!
我が家のリアルな体験が、これから双子育児を始める方の参考になれば嬉しいです。
👉「家計管理を始めたきっかけと最初にやったこと」はこちらの記事で紹介しています。

こんにちは!「amiツインズママ」です。実はわたし自身も双子、そして4歳の双子のママ。毎日バタバタだけど、「子どもの未来のために、今できることを少しずつ」がモットーです。育児もお金も、ムリなく楽しく一緒にがんばりましょう♡
コメント